[2012/9/9] 第6回サミー塾「スカイツリーを支える土木技術研修」
9月9日(日)に東京新宿区高田馬場会場でサミー塾が開催されました。話題のスカイツリーを取り上げて、建造物的な視点でのガイド方法もわかりやすく解説がありました。
広く日本の土木技術全般にわたる興味深い話や、英語用語が紹介されました。街でよく見かけるクレーンにも大きく分けてマスト・クレーンとフロア・クレーンがあって、それぞれの使い分けられ方、あんな高いところにどうやって設置するの?どうやって降ろすの?という素朴な疑問も解けました。
いわゆるゼネコンが、徳川将軍の時代から由来していることもわかり、納得!さまざまなエピソードを聞いて、またガイドネタが増えましたー!
2名のプレゼンターがガイドデモを行い、それに対して谷田先生が的確なコメントをしてくださったのもとても有意義でした。
好評のサミー塾第6回。愛知や関西からも参加者が多く、GICSSの講師も複数名、熱心に受講されていたのが印象的です。世界中を飛び回って多忙なサミー先生が貴重な時間をさいて実施くださる講義は、とても美しいこなれた英語を聞くだけでも感動もの。そして、誰もがメモを取りきれなくなるほどの内容の濃さです。
次のサミー塾も楽しみになりました!(o^-^o)
| 固定リンク
コメント
今話題のスカイツリーについて詳しいお話が聞けて楽しそうですね♪私も行きたかったです。
投稿: hero | 2012年10月 6日 (土) 13時27分